三寒四温。里山の春。鳥のさえずりや芽吹く木々。ところが空模様が急に変わり春の嵐のよう。暖かいお部屋の中でちくちくと手縫いに集中し、おしゃべりも賑やか、大満足の手縫いの会でした。
集中して手先を使う作業は、脳を活性化させ、思考力や記憶力の向上に役立つようですね。
細かな動作に意識を向けることで、心が落ち着き、ストレス軽減やリラックス効果も期待できます。
何よりも出来上がった時のうれしさといったら!
小さな達成感。大きな自己肯定感。笑 やればできるね。まだまだいける。


ご参加いただいた皆さんの声を紹介します。
【ちくちくの時間はあなたにとってどんな時間でしたか?】
◆裏地のある巾着はもっと難しのいと思っていましたが、ミシン使わず出来て、作った達成感があり楽しい時間でした。
◆久しぶりに手を動かして集中することができて、リフレッシュ&リラックスした時間でした。
◆ものづくりは好きですが、家でするのと外でするのとでは、それぞれの良さがありますね。
みんなで丸くなって、分からないとこをちょっときいたり、やりとりしたりしながら、ちくちくするのはまた楽しく、だんだんと気持ちも落ち着いてきて、頭もスッキリ良い感じでした。
短い時間なりに形になってくるのも嬉しいし、きっちり何cmとか、キメキメでないゆるさも楽しい要因だったと思います。
◆作り方が最初よくわからなくて戸惑いましたが無心になって取り組む事ができて良かったです。
だんだん形になっていって、完成すると達成感がありました😊
◆みんなでワイワイガヤしながらも、集中できた貴重な時間。初対面の方ともあまり緊張することなく過ごせました。
◆何事も適当に済ます癖が身に付いてしまっていたようです。久しぶりに仕事以外のこと一生懸命にやれる時間を持てて自省する時間でした。
◆日常から離れて癒しの時間でした!
ちくちくタイムの後は里山散歩。やわらかな陽ざしに小さな草花たちも春の訪れを喜んでいるかのようです。寒い冬があるからこそ春の訪れがよりうれしさを増しますね。緑も鮮やか芽吹きを摘んでお味噌汁でいただきます。
里山の多様性を味で体感。どれもそれぞれ個性的で美味しいですね。




自分で作った巾着がもうなんだかとても好きで愛着があって!にやにやしながら手に取って見てる毎日です。
おしゃべりと手縫いと、里山散歩と、摘み草。五感を刺激し心と体のバランスを整える大切な時間となりました。